御由緒タイトル

玉串拝礼(たまぐしはいれい)

    榊の枝に紙垂(しで)と呼ばれる紙(それが神聖・清浄であることを示すもの)や麻を付けたものを玉串と言います。玉串は神さまに敬意を表し、神さまのお力を受けるために祈りをこめて捧げます。

    ※特別なおまいりの際には着物、スーツなどの改まった服装で参拝されるとよいでしょう。
    ※ご神前にお供え物をするときの表書きの書き方は、お酒など物品であれば「奉献」「奉納」
     「御神前」など、その他は「玉串料」や「初穂料」などが一般的です。

  • 玉串の根元を右手で上から持ち、中央を左手で下から支え胸の高さで持っている写真
  • 1.玉串を受け取り、玉串の根元を右手で上から持ち中央を左手で下から支え、胸の高さで持ちます。
  • 御祭神の写真
  • 2.神前の「案」と呼ばれる台の上の前にすすみ、玉串を縦に持ちます(根元を自分の方に向けます)。
  • 御祭神の写真
  • 3.左手を根元まで下げ、祈りを込めます。
  • 御祭神の写真
  • 4.左手で玉串の根元を持ち、右手で中央を下から支える形で持ち・・・
  • 御祭神の写真
  • 5.左手で時計まわりに180度まわし・・・
  • 御祭神の写真
  • 6.根元を神前に向け、左手を下ろします。
  • 御祭神の写真
  • 7.案(神前の台)の上に玉串を置きます。
  • 御祭神の写真
  • 8.その後、二拝二拍手一拝の作法で拝礼します。